ライフライン無償化プロジェクトとFridays For Future Sendaiは、3月3日(金)に、エネルギー貧困の拡大と環境破壊をもたらす持続不可能なエネルギーシステムへの対策を仙台市に求めるため、2団体協同でアクション・デモを行います!この3月3日は、世界一斉気候アクション(Global Day of Climate Action :GDCA)という、世界中で気候変動問題に関するアクションが行われる日です。化石燃料に依存するエネルギーシステムを、貧困問題の観点からも問題化し、気候変動運動に連帯します!
◎仙台市で拡大する貧困
現在、エネルギー価格の高騰や物価上昇により、人々の生活が苦しくなっています。フードバンク仙台には、生存に不可欠な食事だけでなく、「電気・ガス・水道といったライフラインまでもが停止している / 滞納して今後使えなくなりそうだ」という相談が寄せられ、仙台でも貧困が深刻になっていることがわかります。その数は、相談者全体の2〜3割にも上ります。以下はフードバンク仙台におけるライフラインの停止・滞納状況です。
・ガスの停止世帯は215世帯、1~3カ月の滞納世帯は約26%にあたる417世帯 ・電気の停止世帯は57世帯、1~3カ月の滞納世帯は約30%にあたる441世帯 ・水道の停止世帯は69世帯、1~3カ月の滞納世帯は約21%にあたる349世帯 (2022年度4~12月の食料支援総世帯数2331世帯、複数回答) |
ライフライン無償化プロジェクトが行ったアンケートでは、物価上昇やエネルギー価格の高騰で家計の負担が増大し、「普通の生活」を送れず苦しむ声が届いています。 以下はアンケート回答の抜粋です。
・エアコンやストーブは使わない、お風呂は3日に一回。 ・真冬も暖房も使えない、部屋でダウンを着たり、着れるだけ着て過ごしたり、寝たりする。生きている心地しない。 ・値引きシールのもの以外は買うのを躊躇するようになった。子どもの健康や、味覚を豊かにしてあげられないのでは……など、心苦しさがある。 |
このように、ライフラインの値上げや物価上昇が、生存の基盤である食事や暖房などの制限を介して人々の生活を圧迫しています。他にも「病院に行けず薬がもらえない」「服飾費や交際費は0円」などの声も寄せられており、生活における様々な場面で行動を制限せざるを得ない状況があることがわかります。これは生存権が保障された「当たり前の生活」といえるでしょうか。こうした状況が続けば、「エネルギー貧困」(家庭内において人びとが生活するうえで必要なエネルギーサービス(冷暖房、給湯、調理用設備など)を十分に享受できない状態)が一層拡大し、暑さや寒さのなかでエアコンなどが使えず、命を落とす人びとが出てくることも十分考えられます。
この背景には、昨年からのエネルギー価格の高騰や物価上昇による家計の負担の増大があり、「節約」「節電」などの個人の努力だけではとても解決できません。そのため、ライフライン無償化プロジェクトは貧困拡大への緊急措置を求め、仙台市に複数回申し入れを行ってきましたが、市長との面会は「忙しい」という理由で叶わず、現在まで仙台市は対策を講じていません。
◎利益追求によって高騰するエネルギー料金
このような状況に追い打ちをかける形で、大手電力会社は春から3〜4割ほどの電力料金の値上げを政府に申請しており、今後私たちの暮らしは更にひっ迫することが予想されます。
一般的に、この値上げの原因は「ウクライナ侵攻による燃料価格の高騰」と言われます。しかし、燃料価格高騰の要因は、それだけではありません。燃料価格は、ウクライナ侵攻開始以前から上昇していました。
背景には、気候変動の影響と、世界の「脱炭素化」の動きがあります。現在、気候変動の影響で豪雨が発生し、化石燃料の採掘・運搬に遅れが生じていると報告されています。また、世界中の気候正義運動により、化石燃料事業に投資が集まらなくなっていることも要因の一つです。
それに加えて、「投機マネー」がさらに市場を不安定にしています。利益を求める投資家たちのマネーゲームが、経済や社会をいっそう混乱させ、その影響で私たちは「電気が高すぎて使えない」という状況に陥っています。投資家と化石燃料企業が利益を上げている仕組みはFFF仙台のこちらのブログをご参照ください。
このように、現在の世界的なエネルギー価格の高騰には、脱炭素化の動きによる化石燃料への投資の減退や、利益獲得のみを目的とした投資家の動きが影響しており、ロシアのウクライナ侵攻が終われば自然と収まるものとは考えにくいです。化石燃料に依存することは、こうした世界の動きに、私たち市民が半永久的に振り回されるということでもあるのです。
◎現在の電力供給システムに潜む問題
上記の内容を含め、現在の電力供給システムは様々な問題をはらんでいます。
2022年度時点で、日本の電力の75.8%は化石燃料の火力発電によって賄われています。そのため、今回のウクライナ侵攻のように世界情勢が変動すれば、電力価格は大きく高騰し、私たち市民がそのしわ寄せを受けることになります。企業が支配するエネルギーシステムは、社会の持続可能性ではなく、利潤の獲得を最大の目的としています。そのため、燃料価格が高騰すると、自社の売り上げを維持するために、企業は電力料金の値上げを行います。結果、市民は一方的な値上げを受け入れるしかなく、生活はどんどん圧迫されていきます。それが今の仙台市の貧困状況なのです。
加えて、企業が支配するエネルギーシステムは、主にグローバル・サウスにおける環境破壊や気候変動の加速、人権侵害も伴います。 一方で大手電力会社の主な電力源は、化石燃料に依存した火力発電であり、グローバルサウスでの環境破壊や人権侵害、それによる気候変動を伴いながら展開しています。例えば、日本のメガバンクが融資するEACOP(東アフリカ原油パイプライン事業)は、石油を採掘・輸送するために、アフリカの自然を破壊し、人々を強制的に移住させています。詳しくは、FFFのこちらのサイトをご参照ください。 世界の「脱炭素化」が進み、化石燃料への投資からの撤退がみられる中、日本の大企業や大手電力会社は化石燃料への依存をなおも続けており、世界の潮流に逆行しています。 こうして現在の電力供給システムは、気候変動と貧困問題の両方を同時に加速させながら成立しているのです。
そもそも、電気を含めたライフラインは、生存に必要な「命綱」であり、本来誰もがそれを手に入れる権利があります。しかし現在、ライフラインは企業が独占する「商品」として扱われています。私たちはお金を払うことでしか電気を手に入れることができないため、様々な理由でお金が払えない人は、電気が使えないという生存権を侵害された状況に置かれてしまいます。さらには、どこで・どうやって電気を生産するかは企業に委ねられているため、たとえその過程で環境破壊や人権侵害が起きていたとしても、私たちはエネルギーシステムのあり方を変えることさえ容易ではありません。
以上からわかるように、根本的な問題は、化石燃料に依存した発電により、環境破壊や人権侵害を発生させ、不安定なエネルギー市場での価格高騰の負担を市民に押し付けることで利益を維持しようとする大手電力会社の現在の電力供給システムにあると言えます。
◎「脱炭素都市」を謳う仙台市の対応
このような個人の努力では解決できない貧困の拡大に対し、仙台市は効果的な対策を講じてきませんでした。それに加え、仙台市では、「脱炭素都市づくり」を掲げ、再生可能エネルギーや分散型エネルギーの導入促進を謳っています。しかし、現在は大手電力会社に依存する形で、脱炭素都市にはなっておらず、今回のエネルギー価格の高騰にも全く対応できていません。
◎一緒に声を上げていこう!
私たちの生活を苦しめる「エネルギー貧困」と、環境や人権を犠牲にしながら利潤追求を最優先するエネルギーシステムに抗議するため、ライフライン無償化プロジェクトとFridays For Future Sendaiは協同でアクション・デモを行います。
当日は、エネルギー料金や物価高騰への独自の対策を講じることや、化石燃料への依存をやめ、地域に根差した再生可能エネルギー中心の公正なエネルギーシステムに転換するための独自の政策を作成することなどを仙台市に要求します。「節約」や「節電」といった個人の努力で、状況が改善するでしょうか?今こそ、環境破壊と「エネルギー貧困」を引き起こしながら成立する、大手電力会社・化石燃料企業の利益追求のためのエネルギーシステムから転換するときです。
このような大きな変化を実現するには、多くの人が結集して声を上げることが必要です。今回のアクションは当事者かどうかに関係なく、どなたでも参加可能です。電力が金儲けの道具となり、当然の権利として認められていない現状を少しでもおかしいと思う方は、ぜひご参加ください!このムーブメントに共感してくださる方は、ぜひ情報の拡散にもご協力お願いします!
アクション詳細 〈日時・場所〉3月3日(金) 15:30~ @肴町公園 集会 (〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町1丁目2−5) 16:00~16:30 デモ行進(肴町公園~勾当台公園) 16:40~ @勾当台公園 憩いの広場 集会+仙台市への申し入れ |
◎もちろん当日参加する以外の方法もあります。
当日のアクションでは、ライフライン無償化プロジェクトが行っている「ライフラインの負担に関するアンケート調査」で集まった、生活苦の状況や、物価高やエネルギー料金価格高騰への苦しさ、怒り、率直な思いなどを、当日集会やデモで読み上げ行政に届けたいと思ってます!
▼アンケートはこちらから!
https://docs.google.com/forms/d/1D1BB48NmJhADzCHYS-RohyWPjrTetrxS3GUkNJw6mo4/edit
アンケートで寄せられている声。
・生活苦のエピソード
「暖房も厚着で対応している。」「入浴回数を減らしている。」「ガス使用も真冬の台所で週一回37度のお湯で髪を洗う以外は使わない、水も糸の様に出して使う、生きてる心地しない。」「とにかく食べない方向にシフトすることになり困っている。」「食事は1日2食」「生鮮などは、値引きシールのもの以外は買うのを躊躇するようになった。子どもの健康や、味覚を豊かにしてあげられないのでは……など、心苦しさがある。」 |
・率直な思い
「国も県も市も、結局助けてくれない。もう見放されてると思う。」「支払いが滞ってもライフラインは止めないでほしい。死んでしまうので……。」「「ライフライン」はその言葉通り人が生きる為に不可欠なもの。命綱。止めるという事は殺す事。」「生きていくために不可欠のライフラインや食費に、重い金額が課され、今後もさらなる値上げが想定されている。消費者としては請求に異議をとなえる場面もなく、のむしかない。そのあり方は一方的なものです。」「そんなときこそ、行政の支援があるべき。」 |
このような生活苦は個人の問題ではなく、社会的な問題です。「節約」「節電」などの個人の努力だけではとても解決できません。このアンケートは当事者かどうかに関係なく、どなたでも回答が可能です。電力が金儲けの道具となり、当然の権利として認められていない現状を少しでもおかしいと思う方は、ぜひご回答ください!
当日のアクションに参加できない方も、ぜひこのアンケートに答えて、エネルギー貧困をなくすために、ライフラインが誰でも使えるようにするために、求めていきましょう!